病院も医師も教えてくれないがんの疑問や不安をここで学ぶ「がんここ」
今回は、メンバーの質問に押川先生がバシッと答える後半戦に加え、
乳がん経験者のレジリエンス研究発表や、日本癌治療学会のミニレポートもあり、
盛りだくさんの内容でした。
参加者は21名。

━━━━━━━━━━━━
■ 主なポイント
━━━━━━━━━━━━
・どれが副作用かわからない時はどうすればいい?
・がん患者のCKD(慢性腎臓病)合併を防ぐには?
・看護する家族(ケアラー)の身体的・精神的負担をどう軽減する?
・コロナワクチンを接種していると免疫チェックポイント阻害薬の効果が高まる?
━━━━━━━━━━━━
「緩和ケアは“終末期”という悪しき固定概念をとっぱらいましょう」
── 押川先生
QOLを維持しながら治療を続けるためにこそ、治療開始と同時に緩和ケアを活用しよう。
「アクティブ緩和ケア」へ発想の転換を。
━━━━━━━━━━━━
来月から『がん治療のつらい症状をどう乗り切るか』をテーマに、ゲスト講師3人をお迎えした全6回の講座がスタートします。
引き続きご期待ください。

