シーズン13(全8回)の今回は、
多くの方が関心を寄せる「苦痛の緩和」について学びました。

参加者は20名。

━━━━━━━━━━━━
■ 主なポイント
━━━━━━━━━━━━
・緩和ケアの時期に関する誤解
・サバイバーシップケアとは何か?

・家族も自分も困惑する「せん妄」とは?
・オピオイド使用に対する患者の誤解

・がん患者が直面する「悪い知らせ」── 医師の言葉に傷ついたとき、どうすればいい?
・全国で苦痛緩和が受けられない患者が多く発生している?

━━━━━━━━━━━━
「がんという病気や治療は、老化を進行させます。
早く学んで、早く対処しましょう」
── 押川先生
━━━━━━━━━━━━

【次回予告】
次回(9月11日・木)のテーマは
『自分もいずれ該当する高齢者のがんには特別な対応が必要』

親にも自分にも関わるテーマ、しっかり学びます。
詳細はこちらをご覧ください