『皆が困惑?がん周辺の病気・生活・人生問題』(全6回)
第4回は、関心の高い「がんとお金」についてダブル講義で深掘りしました。

医師2名を含む25名が参加
川崎由華さん(がんライフアドバイザー協会代表理事)からは、
がん患者が請求できる「障害年金」について丁寧な解説をいただきました

押川勝太郎先生の講義「がんの経済毒性と時間毒性・障害年金」
ポイントは↓
‥‥‥‥‥‥‥
・がんになると医療費の切実さに気付く
・ お金の余裕がないとがん人生の不安が増大
・ 治療によって失われる“人生の時間=時間毒性”をお金に換算したら?
‥‥‥‥‥‥‥
「どれだけ長くより、どれだけ満足して生きられるかが大切です」
と押川先生。
次回は4/10(木)開催、テーマは『がん教育』です。
がんここメンバーでがん教育講師として活躍されている轟千代佳さんと押川先生とのダブル講義で深掘りします。
4/10(木)20:00~テーマ『がん教育』
【特別レクチャー:轟千代佳さん】「がん教育の現場から ~子どもたちに伝えたい命の話~」
【押川レクチャー】「学校がん教育とがん防災」
・エセがん治療を警告してくれない今の学校がん教育
・学校がん教育は大人も知らないと損するがん治療人生の基礎
・知られていない最も効果的ながん教育方法を教えます
・学校がん教育こそがん防災が最も適している理由
・自分の子息のがん教育こそ、まさにがん防災