Masters Swimmer WITH CANCERの発信を始めて10日。
参考になるかもしれないので、途中経過をメモっておきます
まず、
・ビジュアル制作、英文、構成、ハッシュタグ、投稿のタイミング、すべてChatGPTにやらせてますww
AIの指示通りにやったらどんな展開になるか、見てみたくて
・嬉しいことに、日本人で来年の世界マスターズに出場するがんサバイバーのスイマー、おひとりと繋がった
・がんのエセ治療や無治療をすすめる、英文のダイレクトメッセージが11人から届いた。
それをChatGPTに読ませたら「これはスパムです。その理由は‥」と詳しく説明してくれたww
・マスターズと聞くとゴルフのイメージが強くて「マスターズスイマーの意味がわからない」というご意見あり
・「大会に出場してないけどがんサバイバーで水泳やってます」というお申し出が複数の方からあり
・facebookページを新たに作るよりも、個人アカウントを「プロフェッショナルモード」にしたほうが管理が簡単だよ、というアドバイス
なるほどー
動かないと見えてきませんな。
しょっぱなから英語で世界に向けて発信してみたけど、まずは日本国内で仲間ができないとねぇ。。
軌道修正してみます
Masters Swimmer WITH CANCER;https://www.facebook.com/groups/swimmerwithcancer/