【がんここ行動編・サバイバーのSNS発信法】

がん人生の自信を取り戻す行動編!


今回は、皆さんの関心が高かった「SNSを使った情報発信」について、YouTubeチャンネル登録者数69,000人、1,700本の動画を配信している押川先生から、
『がん経験SNS発信は強力だが危険でもある7つの理由』をレクチャーいただきました



21名のご参加


ポイントは、
…………………………………………
・がん患者やサバイバーがSNSを活用するメリット
・プライバシーの侵害、サイバーハラスメント、フェイクニュース、薬機法を知ろう
・過剰な自己開示とは?
・精神健康への影響
………………………………………

「オンラインのみの交流に頼ってはいけません」
と押川勝太郎先生
‥‥‥‥‥‥‥
・リアルな人間関係が希薄になる
・ネガティブなコメントによる精神的ダメージがおきる
‥‥‥‥‥‥‥

「YouTubeの助言はあくまでもヒント」押川名言集より

『がんここ』で医療者と交流しながら、人生を豊かに生きるコツを学びませんか?



次回3/14(木)は、精神科医の清水研先生が登場!
タレントの安田章大さん(SUPER EIGHT・関ジャニ∞)や俳優の織田裕二さんとの共演で、テレビで拝見することも増えた清水先生には、
『がん体験後のこころの変化〜悲しみと成長〜』をレクチャーいただきます

1回のみ参加、毎月2回の継続参加、どちらのお申し込みも可能です。

がんここ行動編(全6回) その③
3/14(木)20:00~
メインレクチャー/清水研先生(がん研有明病院 腫瘍精神科部長/精神科医)
『がん体験後のこころの変化〜悲しみと成長〜』(30分)