昨春からスタートした メディカルスタッフ&がん患者さん向けのオンライン勉強会『がんここ』は、
今回で27回、延べご参加人数が800名を超えました。


昨夜も2つのテーマ、

「がんサバイバーの家庭で起きていること~がん防災からがん二次災害まで」
「がん患者支援の秘策で薬剤師はもっと楽になれる」

24名で学びました。

衝撃的だったのは、小・中学校でがん教育を進めているピアサポーター轟千代佳さんのミニレクチャー。

「がんにも二次災害があるのを知っていますかの切り出しにびっくり。

・親ががんになったのは、子どもである自分のせい。誰にも話せず引きこもりになった。
・両親からがんを秘密にされ、どうしていいかわからず非行に走った
など。
親ががんに罹患したことで子どもが孤立し、家庭にさまざまな問題が生じるケースがあるという事実でした。

ぜんぜん知らなかった。

彼女はこれを、がん治療には直接関係のない副次的な問題として、
『がん二次災害』と呼び、押川先生が提唱する『がん防災』と同じように広く知ってもらいたい、と提起されました

『がん二次災害マニュアル』も必要になりそう。

押川 勝太郎先生からは、

忙しくなるばかりの薬剤師さんが楽になれる、とっておきの秘策を披露❗️

・患者さんに薬の名前を覚えてもらう工夫をする

・難しい治療説明を受ける時にはモバイルガジェットを使わせる
など、

患者の主体的なチカラを借りることで、本人の治療効果も上がり、
主治医と薬剤師-患者がwin-winになれるとのアドバイスをいただきました。

そう、私たち患者も受け身になるだけではなく、自分の治療に工夫できることはないか❓と探索する必要がありますね。

次回のテーマは『患者への効果的な声かけ方法で心の重圧を軽くしよう』


ミニレクチャーゲストはYouTuberとしても積極的な活動をしている、
会社経営・肺腺がん患者の白川勝さん。

メディカルの方も患者さんもぜひお気軽にいらして下さい。

7/14(木)単発
https://peatix.com/event/3231062