50代で乳がん再発後、父母が病に倒れて在宅介護に突入した体験をベースに社会活動をしています。
高齢者が高齢者を介護するのが「老々介護」なら、がんになった子どもが親を介護するのは「がん老介護」そう名付けました。
すべてのがんの発症は50代から増加し、さらに親の介護を始めた時の子どもの平均年齢は50.9歳というデータがあります。
がんも介護もいきなりやってくる。
そんな時、慌てふためかないように、追いつめられないように、私たちと一緒にこの荒波をうまく乗り越えてまいりましょう。
50代で乳がん再発後、父母が病に倒れて在宅介護に突入した体験をベースに社会活動をしています。
高齢者が高齢者を介護するのが「老々介護」なら、がんになった子どもが親を介護するのは「がん老介護」そう名付けました。
すべてのがんの発症は50代から増加し、さらに親の介護を始めた時の子どもの平均年齢は50.9歳というデータがあります。
がんも介護もいきなりやってくる。
そんな時、慌てふためかないように、追いつめられないように、私たちと一緒にこの荒波をうまく乗り越えてまいりましょう。
2020-04-23テーマ:わたしのがん治療 主治医に、コロナストレス発散のため
2020-04-21テーマ:わたしのがん治療 CancerX のZOOMセッショ
テーマ:寝たきりだった父のこと/要介護5 いやはや、日本の介護サービスは、充実し
2020-04-18テーマ:寝たきりだった父のこと/要介護5 「父上はいくら年金
2020-04-17テーマ:がんと介護 さて、わたしは自分が体験していることを、
2020-04-16テーマ:がんと介護 そう、「乳がんが再発して抗がん剤の治療し