50代で乳がん再発後、父母が病に倒れて在宅介護に突入した体験をベースに社会活動をしています。
高齢者が高齢者を介護するのが「老々介護」なら、がんになった子どもが親を介護するのは「がん老介護」そう名付けました。
すべてのがんの発症は50代から増加し、さらに親の介護を始めた時の子どもの平均年齢は50.9歳というデータがあります。
がんも介護もいきなりやってくる。
そんな時、慌てふためかないように、追いつめられないように、私たちと一緒にこの荒波をうまく乗り越えてまいりましょう。
50代で乳がん再発後、父母が病に倒れて在宅介護に突入した体験をベースに社会活動をしています。
高齢者が高齢者を介護するのが「老々介護」なら、がんになった子どもが親を介護するのは「がん老介護」そう名付けました。
すべてのがんの発症は50代から増加し、さらに親の介護を始めた時の子どもの平均年齢は50.9歳というデータがあります。
がんも介護もいきなりやってくる。
そんな時、慌てふためかないように、追いつめられないように、私たちと一緒にこの荒波をうまく乗り越えてまいりましょう。
2020-07-25テーマ:寝たきりだった父のこと/要介護5 のどが渇く、今の季
2020-06-26テーマ:わたしのがん治療 さて、前半に続き、『Over Ca
2020-06-26テーマ:がんと介護 初めてがんを宣告されてから6年。去年まで
2020-06-09テーマ:認知症の母のこと/要介護1 『芸能人は歯が命』のキャ
2020-06-07テーマ:わたしのがん治療 もしあなたが、つるっぱげの写真を見
2020-05-31テーマ:わたしのがん治療 告知から1か月後に化学療法が始まる
2020-05-27テーマ:わたしのがん治療 このコロナショックの間も、初めてが
2020-05-15テーマ:コロナ時代にお伝えしたいこと このコロナ時代だからこ
2020-05-03テーマ:わたしのがん治療 岡江久美子さんがコロナでお亡くなり
2020-04-29テーマ:認知症の母のこと/要介護1 今朝のBS1スペシャル『